忍者ブログ

ジンギスカンの鍋の形状について

ジンギスカン鍋には、 主に鉄製で中央部分が兜のように盛り上がった 独特の形状をした専用の鍋が用いられる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジンギスカン料理の起源

モンゴル兵士が兜で羊肉を焼いたのが、
ジンギスカン鍋の形状の起源
とする俗説があります。

これはおそらく嘘でしょう。


モンゴル軍は鎌倉時代に一度日本にせめて来ました。
いわゆる「元寇」です。
そのころから、
モンゴルには羊肉料理はあったようですが、
ジンギスカン鍋はなかったようです。

また、ジンギスカン鍋が
日本で広まったのはどうやら第二次世界大戦後のことのようです。

大正15年に
「成吉思(じんぎす)荘」で
最初に羊肉料理として出されたのですが、
そこから名前がきているという説もあります。


これもおそらく嘘でしょう。

このジンギスカンという焼肉料理は、
モンゴル料理のシュウパウロウや
中国料理のコウヤンロウ(カオヤンロー)に影響を受けたのでは
と推測されています。

ジンギスカン料理は、
明治以降、羊の導入と共に
当時の国内政策や情勢と深く関わって誕生し、
第二次世界大戦前後からの背景から
特に北海道に根付き広まった羊肉料理で、
ジンギスカンの名で呼ばれるようになってから
あまり時間の経っていない比較的新しい料理です。

一番有力なジンギスカンの名前の由来は、
札幌農学校出身で、
満州国建国に深くかかわった
駒井徳三氏が命名したというものです。

日本軍が旧満州に進出するとき、
身近だったコウヤンロウにヒントを得て、
日本人の口に合う羊肉料理を考えた。
命名にあたっては、
都市伝説
源義経=チンギス・ハーン説
から名前が付けられたというもの。

真偽はともかく、
ジンギスカン鍋は、
ほかの料理には使いづらいので、
一般家庭にはないのが普通です。
それでもジンギスカンを
家で食べたいときは、
ジンギスカン 通販
このサイトをご参照ください。

以上、
ジンギスカンについてのお話でした。

追伸
上記リンク先のサイトのジンギスカンは、
ホントにおいしいです。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © ジンギスカンの鍋の形状について : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R